まいにち やっとこさ。

仕事に育児に悪戦苦闘の毎日の中で、見つけたコトを書くブログ。

「結婚適齢期」という言葉は間違いだと思う

結婚適齢期」という言葉の違和感

1976年生まれの僕が、中学生だったか高校生だったか、

はたまた20歳前後の頃だったか、すっかり記憶が曖昧なのですが、

結婚適齢期」という言葉を初めて聞きました。

そのニュースによると結婚適齢期とは、確か20代後半くらいを指していて、

同時に世の女性たちがその言葉や定義に反発していると伝えていました。

  • 女性の幸せを結婚と決めつけていて
  • それにふさわしい年齢まで決めつけているから

というのが理由。

当時の僕は、「確かに決めつけるのはよくない気がする」くらいのことを

ぼんやりと思いながらも、とはいえ他人事としてそのニュースを眺めていました。

それ以来、特に意識もしていなかったこの言葉が、

育児にヘロヘロの日々の中で突然アタマによみがえってきました。

そして、やっぱり「結婚適齢期」という言葉は間違っているな、と確信しました。

 

ヘロヘロの育児中にふと気づく

なぜそう思ったか。

それを説明するには、我が家の育児事情をお伝えする必要があります。

我が家は、高齢出産&高齢育児の家庭。

1975年生まれの妻が娘を出産したのは、42歳になる約3週間前。

そして、オーバー40の夫婦で初の子育てを始めました。

以前の記事でも書きましたが、それは想像以上に過酷で、

ヘロヘロの毎日を根性で乗り切るほかありませんでした。

「やっぱりこの年の育児はキツいんだね」。妻とよく話したものでした。

結婚適齢期」という言葉が突然よみがえってきたのは、その時でした。

 

「結婚」ではなく「出産適齢期」

20代後半が適齢期なのは、「結婚」というより厳密には「出産」ではないか。

そして、昔は結婚と出産をセットで考える人が今より多かったため、

さらに、結婚せずに出産することのハードルが今より高かったため、

結婚適齢期」という言葉として定着したのではないか。というのが僕の仮説です。

そして今のところ、その仮説は外れていないのでは?と思っています。

 

 少しでも早く夫婦で真剣に考えることのススメ

僕が勉強不足だったせいですが、

高齢での出産や育児がここまで大変だとは、思っていませんでした。

そして、学校などの授業でも、それを教えてもらった記憶はありません。

僕は後輩や若い人たちに結婚や子作り・育児などについて相談された時、

「こうするべき」という言い方は絶対にしませんが、

自分の経験上、40代よりは30代、30代よりは20代の方が

体の負担は少ないと思うよ、と。

そして、子どもを作るにせよ作らないにせよ、

少しでも早く夫婦で真剣に考え始めた方がいいと思うよ、と伝えています。

自分たちを反面教師にしながら。

その時、「出産適齢期」という言葉とともに話をすると、

妙に納得してくれる人たちが多いような気がしています。

生後3カ月頃のクーラーの使い方

クーラーをつけずバスタオルを首もとからつま先まで

前回の続き、夏の温度調節の失敗談について書きます。

娘が生後3カ月に入った8月のこと。

お風呂に入れた後、湯冷めをしちゃいけないと思い、

バスタオルを首もとからつま先までしっかりかけて寝かせていました。

しかも、「クーラーはよくない」との勝手な思い込みからクーラーはつけず、

窓を数カ所開けて風を入れていました。でも、これが間違いでした。

 

真っ赤な顔で体温38.5度なのになぜか元気元気

しばらくすると、娘の顔がみるみる真っ赤になっていき、熱を計ると38.5度に。

調べると、生後3カ月でこの体温は、入院レベルだそうです。

ただ不思議なことに、娘は元気でニコニコしながらいつものように

手足をバタバタさせていて、とても具合が悪いようには見えませんでした。

翌日、妻が病院へ連れていってくれました。原因はまったく予想外でした。

 f:id:Dojo-Monzen:20181127225510p:plain


タオルはお腹に軽くかけ、ドライをつけるのがオススメ

病院の先生によると、原因はクーラーをつけずに室温が30度近くある中、

お風呂で温まった体をバスタオルで密閉したことで、熱が逃げ場を失ったこと。

病気でも感染症でもありませんでした。妻は先生から、

  • バスタオルなどはお腹あたりに軽くかけるだけ
  • エアコンは、寒くならない程度にドライ(除湿)を入れるのがオススメ

と言われたそうで、実践するとすぐに平熱に下がったそうです。

 

それからは、ドライを適度に使うとともに、隣の部屋でクーラーをつけてドアを開け、

寝室に冷気が流れてくるようにするなどして、夏の猛暑を過ごしました。

あかちゃんの寝かせ方

寝かせる時は体を軽く傾ける

生まれたばかりのあかちゃんの寝かせ方には、コツがあるそうです。

それは、「仰向けに寝かせた後、体を左右のどちらかに軽く傾けること」。

病院で教わったのですが、理由は2つ。

仰向けで真上を向いたまま寝かせると、

  • 嘔吐した時に窒息する可能性が高くなるから
  • 絶壁アタマになる可能性が高くなるから

看護師さんのやり方をマネして、家でもドキドキしながらトライしました。

 

あかちゃんの体の傾け方

そのやり方を書いてみます。

  1. バスタオルを半分に(正方形になるように)折ってベビーベッドに敷く。

    f:id:Dojo-Monzen:20181124214626p:plain

  2. バスタオルの上にあかちゃんを仰向けで寝かせる。

    f:id:Dojo-Monzen:20181124214649p:plain

  3. 右からでも左からでもいいので、バスタオルを端からクルクル巻いて棒状にしていく

    f:id:Dojo-Monzen:20181124214709p:plain

  4. 棒状になった部分を、あかちゃんの肩甲骨の下へ押し込む

これで体が少し傾けばOKでした。

 

かけぶとんは胸元あたりまで

そのほかに注意したことは、かけぶとんを顔の近くまでかけないこと。

胸元あたりまでで大丈夫だそうです。

これも何かの拍子にふとんが顔にかかって呼吸しにくくならないように。

あと、あかちゃんは大人と違って体温調節ができないので、

夏は暑くなりすぎないようにお腹のあたりだけ軽くタオルをかけたり、

冬は足先までしっかりふとんをかけて暖かく眠れるようにしたりしました。

 

ところがこの後、夏の温度調節を間違えてしまい、

夫婦して大慌てすることになるのでした。

それは次の機会に書いてみたいと思います。 

3時間おきに授乳という壁

ぶっ続けで眠れない

娘が生まれて最初の壁は、3時間おきに授乳をすることでした。

例えば朝の6時にミルクをあげたら、

次は9時、12時、15時・・・という具合に1日8回。

これがツライのは、ぶっ続けで眠れないところ。

1時間半くらい寝ては起きてミルクをあげてまた寝る、の繰り返し。

娘がグズれば次のミルクまで寝られない時もある。

最初の1カ月で早くも妻にダメージが来たので、輪番制にして乗り切りました。

f:id:Dojo-Monzen:20181124232619p:plain

 

 

早番・中番が妻、遅番が僕

例えば20時に僕が帰宅したとして、21時、0時、3時のミルク(粉ミルク)を僕がやり、

ヘロヘロの妻には20時〜6時まで寝てもらう、という感じ。

僕の睡眠時間は4時間くらいになりましたが、

それでも1日中育児をしてくれている妻はもっとヘロヘロなので、文句は言えません。

僕は仕事中、こっそり抜け出してナイショで30分くらい仮眠を取ったりしてました。

 

4時間おきのミルクでグッとラク

3時間おきの授乳は3カ月間、続きました。

その後、4時間おきのミルクでOKになったのですが、

それだけで、ものすごくラクになったのを覚えています。

ミルクとミルクの間に3 時間くらい寝られるようになったし。

娘を連れて外出できるようになったのもこの頃でした。

 

授乳のために深夜に起きる時はホントにツラかった。。

でも、娘の顔を見ると不思議と体が動き、

ミルクを飲んでいる姿を見ている時は疲れを忘れたものでした。

「やっとこさ」な毎日の始まり。

はじめまして。てくてくパパともうします。

2017年に娘が生まれ、喜びと同時に生活が激変しました。

仕事に育児にヘロヘロになりながら、1日1日を過ごすのがやっとこさ。

このブログでは、たぶんもう二度とない日々を忘れないように、

まいにちの中で感じたことを、とつとつと記していこうと思います。

できれば、同じような状況のパパに役立ててもらえるような情報も書ければ、と。

つたない文章ですが、どうぞ、よろしくお願いします。